機械工学専修
大学院 機械工学専攻 航空操縦学専修 法政大学HP プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ
学科案内 学科案内 研究 カリキュラム スタッフ Q&A 進路・就職 キャンパス風景
 
複合材料研究室
 
新井和吉
教授
医療・福祉ロボティクス研究室
 
石井千春
教授
スポーツ研究室
 
加藤友規
教授
     
スポーツ研究室
 
金光興二
教授
エネルギー変換工学研究室
 
川上忠重
教授
流体工学研究室
 
チャピ ゲンツィ
教授
     
流体工学研究室
 
塚本英明
教授
流体工学研究室
 
辻田星歩
教授
航空・機械音響研究室
 
平野利幸
教授
     
航空・機械音響研究室
 
御法川 学
教授
複合材料研究室
 
吉田一朗
教授
複合材料研究室
 
相原建人
准教授
     
医療・福祉ロボティクス研究室
 
東出真澄
専任講師
   
 

研究テーマ:
耐スペースデブリ用軽量小型複合バンパの開発、バードストライクによるCFRPの損傷機構、超高速飛翔体発射装置の開発、FRPのサンドエロージョン、野球用ヘルメットの耐衝撃性、など

社会的活動:
日本材料科学会理事、高圧ガス保安協会委員、日本機械学会、日本航空宇宙学会 など

業績:
日本材料科学会論文賞、末沢賞、日本機械学会畠山賞

実験設備:
軽ガスガン、高速度ビデオカメラ、レーザ顕微鏡

研究内容:
スペースデブリ(宇宙ゴミ)衝突,バードストライク(鳥衝突),スポーツ用具などの高速衝突防御材料に関する研究

 

研究室制作HP

 

 

研究概要はこちら ](PDF:629KB)

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
単孔式内視鏡手術支援ロボットシステムの開発、医療ミス回避システムの構築、筋電義手の開発と制御、パワーアシストスーツの開発、脳波による電動車椅子の制御

社会的活動:
IEEE、日本機械学会、計測自動制御学会、日本ロボット学会、電気学会、日本コンピュータ外科学会

業績:
日本機械学会 畠山賞、日本機械学会 教育賞、IEEE HSI 2011 The Best Paper Award
実験設備:
力覚デバイスOmega.7、PHANTOM omni

研究内容: 
内視鏡手術支援ロボットや、筋電位による電動義手の制御など医療・福祉工学に関連したロボットの研究・開発を行っています

 

研究室制作HP

 

 

研究概要はこちら ](PDF:594KB)

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
電空ハイブリッド超精密位置決めステージの制御、静圧空気軸受エアタービンスピンドルの回転数制御、吹奏楽器の呼気補助装置、気液相変化を利用した空気圧ゴム人工筋の駆動、空気圧アクチュエータの省エネルギー制御、など

社会的活動:
日本機械学会、計測自動制御学会、日本フルードパワーシステム学会、精密工学会、日本技術士会

業績:
計測自動制御学会論文賞蓮沼賞(2006)、油空圧機器技術振興財団論文顕彰(2012)、日本フルードパワーシステム学会SMC賞(2012)、日本フルードパワーシステム学会学術論文賞(2017)

実験設備:
高精細3Dプリンタ、空気圧用の計測・制御機器

研究内容: 
フルードパワー(特に空気圧の計測・制御)とメカトロニクスを基盤技術として、ソフトアクチュエータ、超精密工作機械の運動制御、管楽器の自動演奏ロボット、楽器吹奏用の呼気補助装置などの研究に取り組んでいます。


    ページのトップへ

 

研究テーマ:
野球における競技力向上及び指導者・スポーツリーダーの育成と資質向上の研究、生涯スポーツの野球論

社会的活動:
法政大学野球部監督(2003年~現在)、全日本大学野球連盟監督会常任委員・幹事(2005年~現在)、全日本アマチュア野球連盟強化本部技術情報部会委員(2005年~現在)、日米及び世界大学野球選手権大会日本代表ヘッドコーチ(2006年)、日本オリンピック委員会強化スタッフ(コーチングスタッフ)(2007年度)

業績:
日本学生野球協会表彰(高校)(1974年)、日本学生野球協会表彰(大学)(1978年)

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
超希薄炭化水素―空気混合気の可燃限界に及ぼす高点火エネルギーの影響、対向噴霧方式を用いた高温・高圧下での成層燃焼場の燃焼特性に及ぼすCO2添加の影響及びNOx低減に関する研究

最近の著書:
工業熱力学 基礎編(東京大学出版会、共著)、燃焼現象の基礎(オーム社、共著)

社会的活動:
日本機械学会、日本燃焼学会、日本マイクログラビティ応用学会、自動車技術会、日本エネルギー学会

研究内容: 
熱エネルギーをはじめとする各種のエネルギー変換現象を多角的に研究することにより、環境をキーワードとしたエネルギーの有効利用やそれに伴う環境汚染物質の低減に関する指針を得ることを目的としています

 

研究室制作HP

 

 

研究概要はこちら ](PDF:617KB)

    ページのトップへ

研究テーマ:

屋内・屋外ロボットナビゲーション、知能制御、人間型介助ロボット、ガイドロボット、リハビリテーション支援ロボットシステム、屋内軽荷搬支援ロボットなど

社会的活動:
IEEE、日本機械学会、日本ロボット学会

業績:
Best Paper Award: ACET2013、Excellence in Research Journal Award: Journal of Information Technology Research 2011

研究内容:
支援を必要とする人々のクオリティ・オブ・ライフの向上を目指して、支援ロボットを主に研究開発しています。

 

研究室制作HP

 

 

研究概要はこちら ](PDF:1201KB)

 

 

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
宇宙・航空機・自動車用傾斜機能材料の開発、パルス通電圧延異種材料接合技術の開発、スマートコンポジットの開発、大変形による金属ベースヘテロ構造制御技術の開発、マイクロメカニックスに基づく新ヘテロ構造材料の設計・開発。

社会的活動:
日本金属学会、日本機械学会、日本材料学会、Materials Australia, TMS(US)等

業績・賞:
2013 ISPlasma best poster presentation award、ICEP2009 best paper award、MRS-J 奨励賞 等、論文:Acta Materialia (2010)、 Materials Science and Engineering A (2015,2010,2010) 等

実験設備:
引張圧縮試験機、ねじり試験機、粉末冶金設備 等

研究内容: 
材料学(金属学)と機械工学という密接な関係にある両分野の知識・経験を活かして新しいコンセプトを有する構造・機能性先進材料の開発を行っています。特にヘテロ構造を有する傾斜機能材料を始めとする種々の多相材料に関して、新たな理論の構築と最新機器を用いた実験による研究を進めています。

 

研究室制作HP

 

 

研究概要はこちら ](PDF:1204KB)

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
ターボ機械内部流れの損失生成機構の解明/軸流タービン翼の高負荷化に関する研究/マイクロガスタービン用遠心圧縮機の開発/ターボチャージャの性能向上に関する研究

社会的活動:
日本機械学会、日本ガスタービン学会、ターボ機械協会、米国機械学会

業績:
日本機械学会研究奨励賞

実験設備:
低速翼列風洞試験装置、小型軸流タービン円環翼列試験装置、自動車用ターボチャージャ回転要素試験装置

研究内容: 
ジェットエンジンやターボチャージャの主要構成要素である圧縮機およびタービンの空力的性能向上に関する研究を行なっています

 

研究室制作HP

 

 

研究概要はこちら ](PDF:720KB)

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
遠心圧縮機の性能に関する研究,軸流ファンの性能に関する研究,遠心ファンの性能に関する研究,物体まわりの流れに関する研究

社会的活動:
ターボ機械協会,日本ガスタービン学会,日本機械学会、日本設計工学会

業績:
日本設計工学会優秀発表賞

実験設備:
小型遠心圧縮機試験装置,マイクロファン試験装置

研究内容: 
ターボ機械の小型化,高効率化,高性能化に関する研究を行っています

 

研究概要はこちら ](PDF:865KB)

 

    ページのトップへ

研究テーマ:
マイクロファンの静音化および音質向上、情報機器の音質設計、小型ガスタービンの騒音低減、小型航空機用フライトシミュレータ開発のための操縦特性計測、訓練機の騒音シミュレーションなど

社会的活動:
日本機械学会「環境工学部門」運営委員、ビジネス機械・情報システム産業協会規格作成委員会

業績:
日本機械学会畠山賞、日本騒音制御工学会研究奨励賞

実験設備:
マイクロファン性能・騒音・振動試験装置、小型ガスタービン試験装置(梶野町キャンパス)光造形機、微細放電加工機、マイクロブラスト加工機(マイクロナノテクノロジーセンター)実験用モーターグライダー(Diamond Aircraft HK36 Super Dimona)(大利根飛行場)

研究内容: 
当研究室では、「航空」と「機械音響」に関するテーマにより、社会のニーズを積極的に取り入れた研究教育を行っております
–主な研究テーマ
 ・航空機の操縦支援・運航支援ツールの開発
 ・小型航空機用フライトシミュレータの開発
 ・マイクロガスタービンを用いた低騒音化研究
 ・新カテゴリーの小型航空機(LSA)の設計試作

 

 

研究概要はこちら ](PDF:660KB)

    ページのトップへ

 

研究テーマ:
  ・精密計測ロボットの研究
・牡蠣の殻を開けずに中の身の大きさを予測する研究
・1000年の耐久性を目指した和紙の印刷技術の研究開発
・ロボット化のための画像認識技術の研究
・3Dプリンタ-3Dスキャナ-3D-CADの先進化に関する研究
・光学干渉原理による工作機械の摩耗計測の研究
・エンジンの環境性能を向上させる表面凹凸に関する研究
・エモーショナルデザイン研究
 和紙の魅力の解明の研究
 愛着の持てる和紙製品のデザイン研究
 
社会的活動:
   日本機械学会 機素潤滑設計部門 幹事、精密工学会、日本設計工学会、トライボロジー学会、日本機械学会、計測自動制御学会、ISO/TC213国内委員(ISO日本代表エキスパート登録)、JIS原案作成委員、日本規格協会 規格開発エキスパート 認定、文部科学省 NISTEP 科学技術専門調査員
 
業績:
  日本設計工学会 論文賞 (2019年受賞)
日本設計工学会 論文奨励賞 (2005年受賞)
日本設計工学会 学生優秀発表賞 (2003年受賞)
小坂研究所 特許賞 (2011年 受賞)
 
実験設備:
   空間座標測定機、多関節型座標測定機、レーザ変位センサ、レーザスキャナ、超低周波加速度計、加速度計、ナノ精度微細形状測定機,ハンディ粗さ測定機(4台) 、レーザ顕微鏡、牡蠣計測システム(自作) 、精密計測ロボット(自作 2台)、モーションキャプチャ
 
研究内容:
   本研究室では、長く愛着が持てるデザインの解明や自動車のエンジンや摺動面の環境性能を向上させる表面凹凸の研究、精密計測ロボットの研究開発など、設計工学、デザイン、計測学、トライボロジー等を融合させた研究を行っています。現在(2019年4月)、共同研究企業は7社、共同研究の大学・研究機関:5大学、2研究所であり、コンサルティング中の企業は9社です。
 

研究室制作HP



研究概要はこちら ](PDF:950KB)

    ページのトップへ

研究テーマ:
非線形振動の理論解析、共振型発電機の開発、

歯車の歯打ち振動解析、ねじり振動低減ダンパーの開発、

遊星歯車の機構運動解析、楽器の音響解析

社会的活動:
日本機械学会、日本設計工学会

業績:
日本機械学会 三浦賞、日本設計工学会 論文奨励賞

実験設備:
無響室、多チャンネル分析処理器、コンデンサマイクロフォン、レーザー変位計、マイクロフォントラバース装置

研究内容:
理論・CAE・実験により機械構造物の振動解析や動力伝達機構の静粛化・高効率化に関する研究を行っています。

 

 

研究室制作HP




研究概要はこちら ](PDF:950KB)

    ページのトップへ

研究テーマ:
リサイクル炭素繊維不織布の配向性評価方法・成形方法に関する研究、リサイクル炭素繊維と熱硬化性樹脂の界面強度に関する研究、・宇宙機燃料タンクの軌道上破砕メカニズムに関する研究、微小デブリを生成しにくい宇宙機用多層断熱材に関する研究

社会的活動:
日本航空宇宙学会、日本複合材料学会、Inter-Agency Space Debris Coordination Committee Protection WG member、JAXA共通技術文書ワーキンググループ委員

業績:
Aeroballistic Range Association Student Award、
Hypervelocity Impact Symposium 2005 Alex Charters Student Scholar、先端材料技術協会 製品・技術賞

実験設備:
万能試験機、二軸引張試験機

研究内容:
構造材料として適用範囲の拡大している炭素繊維強化プラスチック(CFRP)のリサイクルを目指し、高強度リサイクルCFRPについて研究しています。また、宇宙機から発生するごみの生成メカニズムや、宇宙ごみを生成しにくい構造材料について研究しています。


研究概要はこちら ](PDF:525KB)

    ページのトップへ